2014年08月27日
9月度一輪挿し製作体験のご案内

クリックで拡大↑
9月度のご案内です。当日の受付もOKです!
【間伐材を利用して一輪挿しを作ってみませんか!】
間伐材にウッドバーニングで好きな絵を描いたベース板に放置竹林から伐採した竹を付けて一輪挿しを製作します。
ラポール川原の利用者さんと職員がお手伝いします。
日時:平成26年9月19日(金) 13:00~14:30
体験料:100円(別途材料代がかかります)
定員:5名
申込み方法:
①しずもーる西ケ谷で直接申込み
②申し込み用紙によるFAX(用紙はしずもーる西ケ谷にあります)
③しずもーる西ケ谷HPから申込み
特定非営利法人 森と水辺を育てる会 様からは竹、井川森林組合様からはベースとなる板の入手にご協力いただきました。
秋をテーマにした一輪挿しを作ってみたらいかがでしょうか。

2014年08月26日
地下道ショーケースで展示中(9月25日まで)
松坂屋~紺屋町地下道ショーケースの2面を利用して、「 間伐材を利用した一輪挿し作品展示と製作体験のご案内 」と「利用者さんの折鶴作品展示」を本日より開始しました。
地下道のショーケースに展示させていただくのは初めての経験で、利用者さんといっしょに悪戦苦闘しながら2時間かけてディスプレイしました。
思いがけない出来栄えにみんな笑顔でとても幸せな気分になりましたよ。
約一ヶ月間の展示となりますので皆さまぜひご覧ください。

2014年08月25日
8月度一輪挿し製作体験終わりました!
本日22日、第三回目一輪挿し製作体験終了しました。
夏休み中なので、小学生のお友達が参加してくれました。
作業の合間には、みんなでアニメの話で大盛り上がりでした。
作品はスポンジボブと妖怪ウォッチのキュウビを一生懸命描いてくれました。
これで工作の宿題はバッチリでしょうか。

2014年08月22日
【第35回静岡ふれあい広場】のご案内
こんにちは
今年もこの季節がやってきました
【
第35回静岡ふれあい広場
】

日時:9月7日(日)9:30~15:00(※小雨決行)
場所:青葉シンボルロード(青葉緑地公園 B1~B6ブロック)
・スタンプラリー
・ステージ
・ボランティア活動紹介・体験コーナー
・遊びのひろば
スタンプを集めて、素敵な景品をゲット
ご来場のすべての方に楽しんでいただけるよう、
バリアフリースタッフがお迎え・ご案内します。
今年もラポール川原は、自主製品販売で参加します
実行委員としてこのイベントに参加して、今年で3年目になります。
8月21日(木)は、イベントの広報活動ということで
呉服町・七間町・浅間通・長谷通・北街道など、静岡市中心部の商店街へ
「ポスターキャラバン」に参加しました
3人の利用者さんと社協の方と、長谷通りを回りました。
暑い中の活動でしたが、ポスター掲示のお願いにいきました。
快く引き受けてくださった商店のみなさんに感謝です。
ご協力、ありがとうございました
長谷通りにお越しの際は、ポスターをご覧ください。
そして、ぜひ会場へ遊びに来てくださいね


今年もこの季節がやってきました

【



日時:9月7日(日)9:30~15:00(※小雨決行)
場所:青葉シンボルロード(青葉緑地公園 B1~B6ブロック)
・スタンプラリー
・ステージ
・ボランティア活動紹介・体験コーナー
・遊びのひろば
スタンプを集めて、素敵な景品をゲット

ご来場のすべての方に楽しんでいただけるよう、
バリアフリースタッフがお迎え・ご案内します。
今年もラポール川原は、自主製品販売で参加します

実行委員としてこのイベントに参加して、今年で3年目になります。
8月21日(木)は、イベントの広報活動ということで
呉服町・七間町・浅間通・長谷通・北街道など、静岡市中心部の商店街へ
「ポスターキャラバン」に参加しました

3人の利用者さんと社協の方と、長谷通りを回りました。
暑い中の活動でしたが、ポスター掲示のお願いにいきました。
快く引き受けてくださった商店のみなさんに感謝です。
ご協力、ありがとうございました

長谷通りにお越しの際は、ポスターをご覧ください。
そして、ぜひ会場へ遊びに来てくださいね


お待ちしてます!!
☆まっちゃん1号☆
☆まっちゃん1号☆
2014年08月07日
8月販売・イベントのご案内(H26)
こんにちは
暑い・・・

食欲が落ちるこの時期ですが
川原では毎日のように、食べ物の話で盛り上がっています
暑さに負けず、元気と笑顔いっぱいです
楽しい夏休みまであと少し!
頑張っていきましょう
8月の販売・イベントのご案内です
①【
わくわくものづくり体験
】
日時:8月7日(木)9:30~11:30
場所:ラポール川原
地域の子どもたちと一緒に
ウッドバーニングでオリジナルのウッドボードを作ります。
②【
わ・ハハ 夏のお祭り
】
日時:8月7日(木)・8日(金)10:00~15:00
場所:葵区役所 1階
<出店事業所>
8月7日(木)
アトリエ・ポルト(パン、焼き菓子等)
ありんこの里(縫製品、機織品等)
多機能型まどい(かなせっけん等)
ラポール川原・みなみ(シルクスクリーン印刷製品)
ラポール・チャクラ(陶芸品、縫製品等)
ラポール・ファーム(クッキー、パウンド等)
ラポール古庄(藍染品、縫製品)
8月8日(金)
アトリエ・ポルト(パン、クッキー等)
ヴィヴァーチェあしくぼ・フォルテあしくぼ(パワーストーン等)
歩・歩ギャラリーココ(ココクリーナー、ビーズ製品等)
歩・歩わかまつ(縫製品等)
ラポール安倍川(機織品)
ラポール川原(木工品、縫製品等)
ラポール・タスカ ベンチタイム(パン)
ラポールたけみ(縫製品等)
※来店された方には、わ・ハハのみんなが作った
世界にたったひとつの素敵なうちわ
をプレゼントします

③【
マッスクバリュ 募金活動
】
日時:8月11日(月)14:00~15:00
場所:マッスクバリュ静岡下川原店
④【
わ・ハハ(駿河区)
】
日時:8月20日(水)10:00~15:00
場所:駿河区役所 1階
<出店事業所>
ラポール川原(木工品、縫製品等)
ラポール・タスカ ベンチタイム(パン)
※わ・ハハ(8月)カレンダーは、川原のHP
でもご覧いただけます。
⑤【
間伐材を使用した一輪挿し製作
】
日時:8月22日(金)13:00~14:30
場所:しずもーる西ヶ谷 2階 市民活動スペース1
定員:5名
参加費:100円 ※材料費(500円)が別途かかります。
※申込期間
2014年7月25日(金)~2014年8月21日(木)
申込み方法:
①しずもーる西ケ谷で直接申込み
②申し込み用紙によるFAX(用紙はしずもーる西ケ谷にあります)
③しずもーる西ケ谷HPから申込み
⑥【
ラ・ポシェット
】
日時:8月25日(月)12:00~13:00
場所:城東保健福祉エリア内 喫茶「ラ・ポシェット」
⑦【
テルベ
】
日時:8月28日(木)10:00~15:00
場所:イトーヨーカドー静岡店
ぜひお越しください


暑い・・・


食欲が落ちるこの時期ですが
川原では毎日のように、食べ物の話で盛り上がっています

暑さに負けず、元気と笑顔いっぱいです

楽しい夏休みまであと少し!
頑張っていきましょう

8月の販売・イベントのご案内です

①【


日時:8月7日(木)9:30~11:30
場所:ラポール川原
地域の子どもたちと一緒に
ウッドバーニングでオリジナルのウッドボードを作ります。
②【


日時:8月7日(木)・8日(金)10:00~15:00
場所:葵区役所 1階
<出店事業所>

アトリエ・ポルト(パン、焼き菓子等)
ありんこの里(縫製品、機織品等)
多機能型まどい(かなせっけん等)
ラポール川原・みなみ(シルクスクリーン印刷製品)
ラポール・チャクラ(陶芸品、縫製品等)
ラポール・ファーム(クッキー、パウンド等)
ラポール古庄(藍染品、縫製品)

アトリエ・ポルト(パン、クッキー等)
ヴィヴァーチェあしくぼ・フォルテあしくぼ(パワーストーン等)
歩・歩ギャラリーココ(ココクリーナー、ビーズ製品等)
歩・歩わかまつ(縫製品等)
ラポール安倍川(機織品)
ラポール川原(木工品、縫製品等)
ラポール・タスカ ベンチタイム(パン)
ラポールたけみ(縫製品等)
※来店された方には、わ・ハハのみんなが作った
世界にたったひとつの素敵なうちわ



③【


日時:8月11日(月)14:00~15:00
場所:マッスクバリュ静岡下川原店
④【


日時:8月20日(水)10:00~15:00
場所:駿河区役所 1階
<出店事業所>
ラポール川原(木工品、縫製品等)
ラポール・タスカ ベンチタイム(パン)
※わ・ハハ(8月)カレンダーは、川原のHP

⑤【


日時:8月22日(金)13:00~14:30
場所:しずもーる西ヶ谷 2階 市民活動スペース1
定員:5名
参加費:100円 ※材料費(500円)が別途かかります。
※申込期間
2014年7月25日(金)~2014年8月21日(木)
申込み方法:
①しずもーる西ケ谷で直接申込み
②申し込み用紙によるFAX(用紙はしずもーる西ケ谷にあります)
③しずもーる西ケ谷HPから申込み
⑥【


日時:8月25日(月)12:00~13:00
場所:城東保健福祉エリア内 喫茶「ラ・ポシェット」
⑦【


日時:8月28日(木)10:00~15:00
場所:イトーヨーカドー静岡店
ぜひお越しください


夏休みは何しようかな?

☆まっちゃん1号☆
2014年08月07日
わくわくものづくり体験終わりました。
つい先ほど、わくわくものづくり体験を終えました。
今年は、子ども会のお友達や一般から申し込みいただいた方含め10名が参加され、間伐材をつかったオリジナルウッドボードをみんなで製作しました。
例年同様力作揃いで利用者さん、職員ともとても感動しています。
妖怪ウォッチ、フナッシー、くまもんが人気でしたが、オリジナルでクワガタを描いたりしたお友達もいらしゃいました。
来年も是非お越しくださいね~ アディオス!
